Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.
日本の先人達が描いた川や滝は、よく線の集合で表現されます。
そして、その線の集合には、どこか生命を感じます。
それは、彼らには、自然に対して畏敬の念のようなものがあり、
ある種の神を感じたからだと思うのです。
そして、そこに自分を置き、
自分と向き合い、雑念を洗い流すことで、
人々は、無となり、自然と一体化していたのでしょう。
書は、心の付く漢字から選び、
瀧は、物理的な瀧のシミュレーションから、線を創っています。
作品に近づくと、あなたの影ができます。
そして、あなたの心が洗い流されるように、
あなたの影から書が浮遊して出ていきます。
“瀧心図” 遊び方
1:壁に瀧が投影されています。
2:作品の前であなたが動いたり、歩いたりすると、書が生まれます。
3:書は、色を変えて昇華します。
4:書は、空間に広がり、消えていきます。